今や英語学習塾は飽和状態にあり、たくさんの教室や予備校があります。けれども、そのどれもが同じような勉強法を推奨しています。それではいずれマンネリ化してしまいますよね。
そんな中で、「成果コミット型短期集中ビジネス英会話トレーニング」や「携帯電話ひとつでレッスンを受講できる」という広告を目にする機会も増えた方もいらっしゃるでしょう。
今回は口コミや評判などから英会話学習の最先端、ALUGOの調査をしていきたいと思います。
ALUGOの特徴と学習コンセプト
現場が求めるのは「使える英語力」
仕事でも空港でも観光地でも実際に求められている英語力は「使える」英語力です。
せっかくどんなに勉強していても、実際に道具(ツール)が使えなくては全く意味がありません。
特に職場では、実際に会話した内容で物事が進められていきます。企業である限り、相手にとって不利益になる事はもちろん、自社の不利益にもならないように交渉をする事はとても大切です。
今年は東京オリンピックの年ですから、当然、海外からの企業の注目は必至ですし、元々国際化へ向けて国内の動向は進められていましたが、益々、英語の需要は高まります。
使える英語力がある方が、企業としても是非とも採用したいと考えるのは当然でしょう。
朝7時~夜23時まで携帯電話やスマホさえあればどこでもレッスン可能
これまでのスクールに通ってレッスンを受ける一般的な英会話スクールとは違い、ALUGOでは全レッスンを電話で受けることができます。
自分の都合の良い時間に予約しておけば、時間になると講師から電話がかかってきます。電話さえあればどこでもレッスンを受けられるため、就業前や移動時間などのちょっとした隙間時間も無駄なく使えます。
SkypeやLINEではなく電話回線を使うため、レッスンのためにわざわざインターネット環境を整える必要もなく、通信環境によって通話が途切れるトラブルもありません。
AIがレッスン中の発言を分析して最適な宿題を提案してくれる
レッスンの履歴をAIが分析し、自分の弱点にあわせてベストチョイスな宿題を提案してもらえます。
最短2か月で現場で実践できる最適なカリキュラムを提案してもらえる
2か月という短期間で成果を出せるよう、自分専用にカスタマイズされたカリキュラムで学習する事ができます。
最適なカリキュラムを選ぶために行うのがALUGOアセスメントです。これは、ビジネスの現場でどの程度英語を話せるのかを測定するALUGO独自のレベルチェックテストです。ALUGOアセスメントについては後ほど詳しく説明します。
ビジネス英会話のスキルを測るALUGOアセスメント
最適なカリキュラムで学べるように、ALUGOではビジネスの現場でどの程度英語を話せるのかを測定する独自のレベルチェックテストを行います。このレベルチェックテストをALUGOアセスメントと呼んでいます。
ビジネスシーンで必要な13のスキルをA~Eで評価する
TOEICのスコアはリーディング●点、リスニング●点と採点されますが、アセスメントではビジネスシーンで必要とされるスキルについてもっと細かく評価されます。
基礎的な英会話スキルから実践的なビジネスコミュニケーションスキルまでは全13の項目があり、各項目に対しA~Eで評価されます。
Basic(初級)5項目 | Attitude:積極的な姿勢 |
Speaking:流暢さ | |
Listening:聞き取り能力 | |
Grammer:文法的な正しい発信力 | |
Vocabulary:語彙力 | |
Intermediate(中級)4項目 | Logical Speaking:論理的な発信力 |
Assertivrness:主張をする力 | |
Active Listening:積極的傾聴力 | |
Relationship Building:関係構築力 | |
Advanced(上級)4項目 | Management Communication:部下指導力 |
Storytelling:ストーリーを語る力 | |
Negotiation:交渉力 | |
Facilitation:議事進行力 |
TOEICでは測れない「ビジネスの場で使える英語力」が測れる
特にAdvancedの項目は、以下のように「ビジネスの場をより具体的に想定したスキル」です。アセスメントを受けることで、TOEICでは測れない「ビジネスの場で使える英語力」が明確になります。
Management communication(部下指導力)
場に応じた言葉選びをして様々な国のメンバーをマネジメントする力
Storytelling(論理と感情を織り交ぜストーリーを語る力)
論理的にかつ熱意の伝わる表現を選んでプレゼンテーションをする力
Negotiation(困難な状況でもWIN-WINを構築する交渉力)
状況を一変させるような表現やフレーズを選んで交渉を成功させる力
Facilitation(参加者の合意度を最大化する議事進行)
参加者の意見を取りまとめるための適切な英語表現を選んで議論をスムーズに進行する力
アセスメントの13の項目の評価でALUGOレベルが決まる
アセスメントの13のスキルの評価に応じて、1~12までのどのレベルなのか判断されます。
LV | 12 | 全ての項目がA以上 | ビジネスの難しい局面において、どんな状況であっても局面を打開して大きな成果を挙げるための効果的な英語コミュニケーション力を発揮できる |
LV | 11 | Basic/ Intermeditateが全てA以上 AdvancedにA以上が3つ以上 | ビジネスの難しい局面において、その状況を打開していくための英語コミュニケーション力を身に付け、それを実践していく事が出来る |
LV | 10 | Basic/ Intermeditateが全てA以上 AdvancedにA以上が2つ以上 | ビジネスの難しい局面において、機会を選ぶものの状況を打開していくような英語コミュニケーションを行い、状況を前進させていく事が出来る |
LV | 9 | Basic/ Intermeditateが全てA以上 AdvancedにA以上が1つ以上 | ビジネスの難しい局面において、状況を打開するコミュニケーションを行う余地があるが、まだ実際の場面での成果を引き出し、相手との関係性を良好に保ったままの主張などを状況に応じて効果的に行える |
LV | 8 | Basic/ Intermeditateが全てA以上 | ビジネスの一般的な局面において、相手との関係構築、わかりやすいプレゼンテーション、インタラクティブな情報の引き出し、相手との関係性を良好に保ったままの主張などを状況に応じて効果的に行える |
LV | 7 | Basicが全てA以上 Intermeditateが全てB以上 | ビジネスの一般的な局面において、ほとんどの場面で成果を出す為に必要なコミュニケーションを行う事が出来る |
LV | 6 | Basicが全てA以上 | ビジネスの一般的な局面において、難しさを感じる場面はありつつも最低限のポイントを押さえつつ、コミュニケーションを行う事が出来る |
LV | 5 | Basicが全てB以上かつA以上が3つ以上 | 日常的な内容であれば、ほとんど問題なくコミュニケーションをとる事が出来るが、ビジネスで英語を使う上ではまだ疑念がある |
LV | 4 | Basicが全てB以上 | 日常的な内容であれば、間違えはありながらも英語での意思疎通を何とか図る事が出来る |
LV | 3 | Basicが全てC以上かつB以上が3つ以上 | 相手の配慮や理解があれば相互の意思疎通を行う事が出来るが、不自然な場面がみられる事がある |
LV | 2 | Basicが全てC以上 | 相手の配慮や理解があれば相互の意思疎通を行う事が出来るが、自然なコミュニケーションを行う事は難しい |
LV | 1 | Basicが一つでもD以下 | 自分が知っている単語を用いた片言のコミュニケーションは出来るが、十分な意思疎通は難しい |
ALUGOレベルは、13のスキルをまんべんなく身につけていることがポイントになります。つまり、基礎的スキルのうち一つでも評価の低い項目があれば一番下のレベル1からのスタートとなります。ALUGO受講生のほとんどはレベル1からのスタートとなります。
アセスメントはトレーニング期間中2回行われる
アセスメントを行う時期は以下の通りです。
- トレーニングを開始する前
- トレーニングが終了した後
WEBから受講の申し込みをする際に、アセスメントを行う日程の予約をします。
アセスメントは25分間電話で会話するテスト
アセスメントは、電話による25分間の対話テストです。わざわざテストのために試験会場に行く手間などは一切ないので、忙しいビジネスパーソンでも隙間時間を使って気軽に受けられます。
予約した日時に試験官から電話があり、簡単な英会話のやり取りを行って、あなたがどのレベルなのかをチェックしてもらいます。
あなたの話した音声を3人の試験官が細かくチェックし、13の項目にA~Eの評価をつけます。3人の平均点が最終的な評価となるため、結果が分かるまで約1週間かかります。
カウンセラーがアセスメント結果をフィードバックしてくれる
テストを受けて終わりではなく、担当カウンセラーがアセスメント結果について直接電話でフィードバックしてくれます。そして、現状の課題を克服するための最も効率のよい学習プランを提案してもらえます。
他の英会話教室との違い
ALUGOは一般的な英会話教室とは異なる大きな特徴を持っています。
以下の表はALUGOと一般的な英会話教室との違いをまとめたものです。
ALUGO | 一般的な英会話教室 |
通う必要がなく時間の制約も少ない | 通学が大変、時間もとられる |
電話がつながれば全国どこでも受講可能 | PCとネット環境が必要 |
仕事で使える表現を早く身につけられる | 日常会話が中心 |
定量・定性的な分析で正確な実力を判定 | ネイティブの感覚に基づく直感的なクラス分け |
日本語で解説されるので理解が深まる | 英語で説明され理解が浅いまま |
ビジネス英語のエキスパート | 単なる「おしゃべり」日常会話の話し手 |
これだけを見ても、ALUGOはこれまでに無い現代の英会話教室の指導技術の最先端を行っている様に見えますね。
ALUGO無料体験レッスン体験談
ALUGOの無料カウンセリングは二部構成になっていて、それぞれ別の日に行われます。これは、電話で会話をした内容から、AI(人工知能)と講師3人が現状を正確に分析する為、添削に数日の時間がかかるのだそうです。
・事前アセスメント(英語力の測定)
・無料カウンセリング(ALUGOの説明、デモレッスン)
「事前アセスメント」ではALUGO独自の「ALUGOアセスメントシステム」に基づいてビジネス英語の実力をチェックします。
25分間の電話での対話型のテストで、やり取りはすべて英語で行います。
次の「無料カウンセリング」の時間ではALUGOの学習プログラムを詳しく説明してもらいます。
無料カウンセリングの時間は合計50分程度、途中で15分のデモレッスンが入ります。
アルーゴの無料体験はオフィスへの訪問、電話の2つから選択できます。
ネットから申し込みが出来るのですが、申し込みが完了するとメールが送られてきます。折り返しの電話が無く、ネットだけで完了するのでとても簡単で好印象でした。
電話レッスンの感想ですが、想像した以上に難しかったです。
一般的な英会話教室では、直接講師とやり取りする事になるので、ジェスチャーで少し予想する事は出来るのですが、完全に音声のみの電話となるととてもハードルが高く、正しい単語を伝えなければ相手に自分が話す内容を伝える事が出来ない…何とも言えないもどかしさを感じました。
しかしながら、自分の意見を言ってもそれに反論する形で先方も意見を言うので、とても建設的な会話が楽しかったです。
その後、日本語でALUGOの紹介を30分ほどされて、デモレッスンをする為一旦電話を切ります。
1分後に外国人講師から電話がかかって来てデモレッスンが開始されます。
内容はテストと同じように、質問されて、それに対して英語で答えます。
後でこちらが話した内容が全てメールで文字にされて送られます。
自分が普段目にして読んでいる内容の英文よりも低いレベルの文章が入力されているのでとても恥ずかしかったです。
けれども、修正や「こんな時はこんな風に表現しても良かったんじゃない?」という感じで指導を入れてくれるのでとても良かったと思います。
また、日本人が作る英作文は文法的にも不自然な場合もあり、文章にして書くときはこういう表現を使っていても、会話で表現する時はこんな風に表現する事も出来ると細かなところまで指導してもらう事が出来ました。
体験レッスンは10分程度でしたが、とても大変だと思いました。実際の授業は25分なのでもっと長く感じると思います。
体験コースでも先生からの評価メールが2行くらいでもちゃんと来るので、実際のレッスンの概要がわかりとても良かったです。
レッスン後、再び電話を切ってから、最初に話をしていた日本人スタッフから電話がかかってきました。
内容は、コースの紹介や今後どのように進めていくかのお話でした。
- テキストがなく自己学習(単語など)はアプリで行う
- 外国人講師と週4回(25分)話し、日本人講師(50分)と週1回話す。その中で毎日弱点を洗い出す
- 『Speaking Rally』で1日1回議題を選んで1分間スピーチ&録音して先生に送る
- 先生から出される課題や宿題、その他復習などで、週14時間(1日平均2時間)の勉強時間は必要
話される内容は、実際のビジネスでも使われるようなもので、先生から課題を出されるので、毎日何を勉強したら良いのかが明確になって活きたコミュニケーションを勉強できる画期的な学習システムだと思いました。
また、携帯やスマホでレッスンが出来るので、仕事で出張先へ行ったとしても、そこでレッスンが受けられるというのはとても魅力的です。
ALUGOのコース紹介
Basic | Lite | Standard | |
料金 | 198,000円 | 288,000円 | 328,000円 |
レッスン合計時間 | 400分 | 1,100分 | 1,700分 |
レッスン回数 | 無 | 24回 | 48回 |
バイリンガル セッション | 8回 | 8回 | 8回 |
入会金 | 50,000円 |
※すべて税別価格
※1レッスン25分/1セッション50分
※ALUGOレベルUP保証のあるプランはトレーニング期間中に目標レベルに到達しなければ、一定期間延長し所定の回数レッスンが追加可能
支払方法はクレジットカード・銀行振込
支払方法はクレジットカード払いもしくは銀行振込です。なお、振込手数料は生徒側の負担になります。
30日間全額返金保証制度あり
レッスン開始後サービスに満足できない場合、無条件で全額返金という保証があります。レッスン開始は、カウンセラーによるアセスメント結果のフィードバックが完了した翌日となります。
返金保証制度を利用した場合には、それ以降ALUGOのサービスを利用できません。
ALUGOの口コミ
悪い口コミ
- 講師が選べたりするとよかったですかね。この前やったコーチをまた選べたらなぁ・・・とか思うときがありました。出典:https://alugo.net/blog/alugo/interview04
- ALUGOのモバイル・レッスンは、いろんな講師と話ができるので、様々なアクセントや言い回しを学習できるのは良いのですが、時には前と同じ講師にもう一度レッスンを受けたい!と思う時もあります。そんな時にはそれが叶わないのがちょっと残念だとも思いました。出典:エイカラhttps://eikara.jp/e-school/alugo-review/
- 通信制限にかかっていたり、電波が悪い場所では相手の声が聞こえにくい。何回も聞き返す必要があってストレスになった。出典:Business English ナビhttps://eikaiwa-school.neindependent.com/alugo-review/#ALUGO-8
良い口コミ
- 昔から英語が苦手な私でしたが、仕事で英語を必要な時が増えてきました。そんなとき、先輩からアルーゴを教えてもらい試しに入会してみることにしました。仕事が忙しいなか、スマホで簡単にレッスンできることができるので、ストレスなくレッスンをうけることができました。アルーゴに出会えてよかったです。出典:Business English ナビhttps://eikaiwa-school.neindependent.com/alugo-review/#ALUGO-8
- 電話ならではのメリットとして相手の顔が見えない、つまりこちら側の顔も見られないこともあげられます。これまで英語のレッスンを受けた時を振り返るとレッスンのためだけに髭を剃り、髪を整えたりしていました。どこに出かけるわけでもないので、本来はジャージかスウェットで過ごしたいのに・・・です。これが午前中なら良いのですが、夕方などにレッスンを受けようと思うと「いまから髭を剃って、着替えるのは面倒だなぁ」と思いレッスンを受けないという選択をする人は案外多いのではないかと思います。その点、電話レッスンだと、身なりを気にせず部屋が散らかっていても大丈夫です。疲れている時やリラックスしたい時はベッドに横になりながらレッスンを受けることも出来るわけです。出典:https://alugo.net/blog/alugo/student-voice01
- 先日ALUGO(アルーゴ)の説明を聞きに行きました。一言で言うと潔い。完全にビジネスのスピーキングだけに特化している。また、スクールに通う必要はなく、電話でレッスンが行われるのは新鮮。対面でのレッスンがない、使用するツールも自社開発のため料金が他に比べ安い。出典:Twitter 2018年6月19日https://twitter.com/Harveykun3/status/1009006392080887808?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1009006392080887808&ref_url=https%3A%2F%2Fsmarteigo.jp%2Farticles%2F1330
実際に受けたときに感じた口コミとの差異
ALUGOでは、「3秒以内に止まらずに完全な一文を話せる」ようにするために考えられたメソッドをもとに、ひとりひとりにあったカリキュラムを提案する事を売りとしています。
時間をかければ日本語を英訳して書ける人は多いかもしれませんが、ビジネスの場では「即座に」「話す」力が求められます。
最初は短い文を完璧に言えるようにすることから始め、少し長い一文、2~3文と進めていき、最終的にはパラグラフ単位で話せる&聞き取れる状態を目指します。
これが思っていた以上にハードルが高く、初学者には不向きなのでは?とも感じました。しかし、専属のカウンセラーによるサポートがしっかりしているので、「苦しい」と感じるよりも「楽しい」と感じる事の方が多く、とても良かったと感じました。
金額的にも、一般的な英会話教室へ通うよりもリーズナブルなので英会話教室へ通う事に煩わしさを感じている方でも、ダメージを少なく、コストとハードルを下げる事が出来て良いのでは?と思いました。
まとめ
口コミにも「先生が選べない」とありましたが、実際に外国人を応対する時は、相手を選ぶ事が出来ないので実践向きのレッスンが出来て、私は逆にそれがすごく良いと感じました。
英語は書いて読んで勉強する事も大切ですが、やはり最も大切なのは「実際に」使う事です。
同時にコスパの事を考えても、ALUGOは日本人が最も苦手とする実践向きの授業が出来る英会話教室なのではと思いました。